PLAYISM
ゲーム開発資金集めからゲームローカライズやPR、販売・展開まで、インディーゲームの開発以外の部分を全面的にバックアップ。
あらゆる国、あらゆる言語、あらゆるプラットホームで作品を展開し、作品を一人でも多くの方へと届けることを理想としています。
インディークリエイター様が活躍できる環境を整えることで、これまでにない新たなゲームが次々と生まれ、ひいては表現媒体としてのゲームの価値が高まっていくことを願っております。
作品の販路や展開にお困りの開発者様で、主旨に賛同していただける方は、ぜひPLAYISMにご連絡ください。
PCゲーム ダウンロード販売サイト PLAYISMの運営
2011年5月1日よりスタートした、インディーゲームを中心にダウンロード配信を行うPCゲームのプラットフォームです。
また、NIGORO様のLA-MULANAの海外展開を機に、2012年7月からは英語サイトもスタートいたしました。
英語版 http://www.playism-games.com/
たくさんの作品を置くことではなく、厳選した作品だけを置くことで、他サイトとの差別化を図っていきたいと考えています。
ゲームローカライズ
海外作品については日本語へ。日本作品については英語へのローカライズを行います。
ゲームプロモーション
国内外のインディーゲームライターにプレスリリースを配信や、国内外のイベントへの出展などを行います。
STEAMやGOGなど海外プラットフォームへの配信
日本人にとってまだまだ敷居の高いSTEAMやGOGの配信を支援いたします。STEAM GreenLightへの登録やユーザーコミュニティのやり取り、プラットホーム担当者とのやり取り、付随する翻訳作業をすべて請け負います。
PSプラットフォームへの展開
ピグミースタジオ様との協同による『ユーフロリア』『僕は森世界の神になる』PSMリリースをきっかけに、SCEと連携を深め、PS4やPS VITAなどPSNにて、個人や小グループ(同人サークル)が開発した作品の配信をPLAYISMでサポートいたします。
現在、FullPowerSideAttack.comのTorqueLやYO1 KOMORI GAMESのPrismatic Solid、Amanita Designのマシナリウムの展開を予定しております。
KickStarterサポート
世界最大のクラウドファンディングサイト『KickStarter』でのプロジェクト支援体制を整えております。2014年1月に行った『LA-MULANA 2』プロジェクトは5000人以上から26万ドル以上の資金を集めました。