設営ルール
ブース設営ルール 第三版改二を公開いたしました。
メールでも配布されていますがこちらにもアップしてあります。
不明な点はフォーラムで質問してください。
ブースの仕様
- テーブル(180cm×45cm)… 1台
- 椅子 … 2脚
- 電源コンセント … 2口(計800W)
※但し、出展者が多い場合には半分になる場合もあります。
その他機材は自前で用意することになります。
ブース設営のヒント
EF-12を出展した小野口さん @onoguchi2 から
- ①できるだけ大きいモニター(遠くから見えないとなかなか人が寄ってこない)
- ②スピーカー(ノートPCのスピーカーだと最大でも環境によってほとんど聞こえない場合がある
- ③名刺サイズのコンテンツ紹介カード(A4は若干持ち帰りにくいし、名刺として印刷すると小ロットカラーでも安い)といったところです。名刺だと個人情報が頒布されてしまうので、自分は配りません(プレスなど会話した相手のみ)
コミケや東京ロケテゲームショウに出展した野生の男さん @yasei_no_otoko から
- モニターだけだとプレイ状況によって画面が変わってしまうので、画面写真やイメージイラストを載せた大きなポスターなどを卓上か机の後ろ側に立てておくと目に留まりやすいです。
- 名刺に関しては制作物とHNやサイトアドレスを記載した名刺を用意しておくとイベント終了後に参照されやすいです。
- ゲームを試遊している間も横の方でiPadなどのタブレットでPVを再生しておくと後ろのお客さんから見てもゲーム内容が伝わります。
- 今回の出展スペースはコミックマーケットなどの即売会でいう2スペース分(180cm)あり、展示スペースに関してはかなり余裕がありますので、ポスターなどは用意しておきましょう。
- その他文房具やテープなどの日用品を用意しておくとスペース設営や荷物の搬出の際に便利です。http://twitpic.com/butx9l
